IIT coming to Bangalore, expected

After central government announced the sanction of IIT in Karnataka, almost everyday newspaper is taking up.
Of course, the name of Bangalore ( now officially name changed Bengaluru ) is well known in the world as IT hub.

I remember the day when I came to Bangalore first time, I was amazed such a lot of US IT companies had already been located in Bangalore. At that juncture, I worked for US company Fidelity subsidiary company. I had stayed less than 1 year as expat in Bangalore in 2006.

Fidelity had capacious own building accommodating thousands of Indian IT engineers.  On the other hand, Japanese companies are almost nothing. After around year 2000, famous US IT companies were aggressively coming to Bangalore. Now becoming worldly famous Indian company Wipro and Infosys originated in Bangalore.

Having said that, Bangalore is gargantuan giant city which produce IT resources, which has many colleges or universities of prodigious talents already.

In addition to the situation,  if unmatched technology school like IIT coming to Bangalore ( location is not decided ) will happen, the name of Bangalore will skyrocket.

As a bangalorian who has been living more than 6 years, I am looking forward to IIT coming here.

 

Today’s Times of India paper shows interesting article. There start controversy where IIT should be located.
I put news clip and you can download the article.

 

 

 

Why Japanese are so slow to decide ??!!

What is the image toward Japanese people?
Demure? Self-effacing? Bashful?  Or meek?
It is often said that Japanese are so different from other country people, when foreign people come to know some Japanese as such as friends, colleague, business partners or clients, that they feel embarrassed.

One of the reason is, the nation is isolated island surrounded by water of Pacific Ocean and be protected from enemy from outside.

Historically, mediocre people were not used to associate with foreigners. 

After country being opened to foreign nations by Meiji Restoration in 1868, people had been familiar with outside country people.  
So since then they are not so good at talking and understanding them.

One of the symbolic phenomenon is Japanese are not so good at speaking English though they study 6 years ! in middle junior high school and high school days. 

There is word which is often used in Japan, that is ” Ishin denshin”  which means understanding each other without exchanging any words. It is almost telepathy.

That’s why even in the meeting they don’t express their opinion. Sometimes,  when it comes to boss’s instruction to subordinates, the boss does’t instruct concretely and doesn’t say much using less words.

This kind of culture often gives impression to foreigners to make them feel inscrutable.
Oh! Japanese are so enigmatic, cryptic and mystical.

Another mystifying situation is in business area.

When Japanese visit foreign countries for business, they are coming together with company colleagues not coming by single.
But most of them don’t speak out and say nothing in the meeting only just sitting.

Their only job is sedentary job. He contributes nothing.
During the meeting, the counterpart may suspect why he is coming all the way from Japan because he doesn’t say any comment.

What his role?  Why he spends a lot of money for business trip?

That seems mystical experience for foreigners.

Foreigner counterpart expect quick decision due to all concerned person appear in the meeting and business talk will go smooth anyway.

But more amazingly, after some insinuating and equivocal answers
and finally Japanese counterpart does not decide on the spot in the meeting.

They say ” after coming back to Japan and talk with headquarter, we will inform you later.”

What a surprise and be confounded by the meeting result, with a feeling they don’t decide now? !   Foreigner side in their mind they corroborate meeting with Japanese are waste of time in the future. This is really buffing moment.

So, they have started to feel disappointment Japanese are not worthwhile negotiation.

That’s why many foreigner feel Japanese are so slow to decide. 

But I can say this situation is only the case of Japanese big company.

 

 

 

 

Mahindra Reva, Driverless Car Planning

What is a good news for India EV market!

According to today’s Times of India news article, MahindraReva is ready to join an elite league of well-known companies such as Google, Tesla, BMW and Audi for driverless project.

I know the founder of Mahindra Reva Mr. Chetan Maini and I will meet him next week, I want to convey my message to him this is excellent news for the company.

As you may know Elon Musk is now leading the EV industry in US ( he has also amazingly set up Space X !!),
on the other hand Mr. Chetan Maini was told as an India Elon Mask.

But in India, EV industry is not so prosperous at this moment.
The consumer is not so interested in expensive EV car. But Reva EV car E2O is not so expensive from Japanese price point of view, actually I assure.

Because of bleak future of natural energy resource remaining stock, all people on earth has to consider renewable energy alternatives. One of vibrant option is solar energy. some one deem negative, but any other better options?  Having said that, of course, our hero Elon Musk has already taken precautionary measure and set up the company named Solar City.

Considering what is happening in the world, which may not appear on the surface, but the progress is definitely under way normal people  can not recognize.
I’m sure India EV industry will be a leading industry sooner or later. Because, I fed up India’s air pollution is bad as in China or worse by living in India, I feel everyday and getting worse and worse, which means India government will have to take an action and situation will force them.

Anyway, new technology and trend is coming up gradually. New industry will obliterate legacy industry.
You know what happen to Sony, the company was told excellent company only just 5 years ago.
But now they are suffering huge loss.
Considering no excellent company will survive for ever, even to Toyota, Maruti Suzuki and Honda which are legacy automobile industry, what will happen to them after 10 years nobody knows.

There is the famous script” innovation dilemma “, they might be following the epitome exactly.
After some time 10 years down the road, I can give speculation to those companies what will happen then, they might face ordeal in that time, but it will be late if they don’t come to realize now.

 

 

 

IIT、カルナータカ州に設立

先週のインド連邦政府国家予算にIIT他有力大学の増加設置が盛り込まれた。

インドの工科大学としては最高峰のIITは、現在、バンガロールにはない。
文系のIIMはあるが、工科大学のバンガロール設置は念願であった。
その念願がかなうことになりそうだ。
ただし、場所はまだ未定であり、設置場所の争奪戦が繰り広げられそうだ。

本日のTimes of India紙とEconomic Times紙の新聞切り抜きを掲載する。

 

インド経済、成長局面、2ケタ成長も射程に入った。

昨日2月27日の政府発表によると来年度のインド経済の成長率が8%以上見込めることがわかった。
また、将来的には2ケタ成長も視野に入ったことが公表された。

そのため、SENSEX指標は大幅に増加し473ポイントも上昇した。

いよいよ、インド経済がテイクオフし加速、上昇局面に入ったことが統計数字からも
明確化されることになった。

 

そこで本日のTOI紙の新聞記事をダウンロードできるようにしたので参照いただきたい。

 

インドのトップスクールランキング

インドのトップスクールのランキングが本日の新聞に掲載されていた。
昨年、私が日本に連れて行った42名の学生はIIMBの学生。
そのランキングは全インドで第3位。

また、広島に連れて行った7名の学生はAIMSといって、この学校も
全インドで22位であり優秀な学校である。

その時の写真をギャラリーにアップしてあるので参照いただきたい。

また、ランキングの新聞切抜きをダウンロードできるようにしたので
見ていただければと思う。

 

インド会社法、事業開始届が不要に

インド会社法が簡素化される。

1956年法が改正され2013年法が施行されたのは昨年の4月であったが、
改正法によれば、いくつかの改正点に加え、法人設立後30日以内に事業開始届を提出し
事業開始許可書(Certificate of commencement of business operations)を取得しなければならなかった。

これはあまりにも煩雑であり、このためインドはビジネスがやりにくいという評判が立っている(というか事実)ため、
モディ政権が指示してこの手続を不要とするよう簡素化が図られることになった。

他にもいくつか簡素化されるようであり、インドで事業を行う起業家にとっては良い傾向である。

その新聞記事のクリッピングを下記からダウンロードすることができるので見ていただければと思う。

 

来週、注目のデリー選挙、BJP再度勝利か

来週は首都デリーで注目の選挙が実施される。
モディ政権が誕生してまだ1年弱であるが、BJP党首かつモディインド首相に期待が集まるなか
BJP党候補とAAP党の対立候補と拮抗している。
BJP党からの候補はKiran Bedi氏であり、インドでは最も有名な女性の一人である。
彼女は警察のトップを務めたが、BJP党の要請でデリー選挙に担ぎ上げられた。
BJPの人気からして当初はKiran Bedi氏が圧勝かとみられていたが最近の世論調査では拮抗しており
予断を許さない状況だ。

私が彼女の名前を知ったのは、下記の本をインドの知人からもらった3年前だが、
最初は、この人誰?っていう感じであった。
ああ、女性ながら警察のトップまで上り詰めたのかという程度の印象だったが、
自伝であるこの本は10万部も売れたベストセラーで、これを読んでみろと言われてもらったのだった。

今や、インドに住んでいて彼女の名前を知らないのはもぐりだといえよう。

 

BJP 001

マヒンドラRevaのCEOが解任

インドも電気自動車メーカーが存在する。
Revaという会社で20年ほど前にChetan Mainiという創業者が設立した。
彼はスタンフォード大卒であるが、インドのイーロン・マスクと言われて期待されていた。
最近、E2Oという100万円以下で買える電気自動車を開発したのだが、売れ行きが今一つパッとしなかった。

Revaは数年前に財閥系のマヒンドラに買収されたが、インド政府としては電気自動車の普及を促進したい。
そこで、Chetanを解任してフォードインディアからCEOを招聘することになった。
そのニュースが本日のEconomic Timesの一面で報道されていた。

私はChetanとは知り合いで数回直接会って話をしたことがある。日本の学生団体を工場見学につれて
電気自動車の試乗をしてもらったこともある。

 

では、そのニュースの切り抜きをダウンロードできるようにしたので興味のある人は英語であるが、
見てもらえればと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

インドの我が家の新兵器、これが4GのWiFiルータだ。

ついに、インドで4G回線を繋げることができた。

4G回線は3G回線に比べて5倍速いというのがAirtelの売り文句。
確かに早い。
最近はインドでもビデオを見る層が増えてきた。3Gの速度では話にならないのだ。

日本の場合、光回線とか、物理的に線をつながなければならないが、
インドではネットは全て無線である。インドは日本で起こった光ファイバ回線を家庭に引く段階を
飛び越えて一挙に無線の世界に入った。

かつて、NTTが銅線を光ファイバに変えるときに道路に穴を掘って敷設した。
その段階をすっ飛ばしてインドは無線で通信回線を構築しつつある。

かつて、私も通信の世界にいたのでよくわかるが、多額の設備投資が不要でありインド経済を助けることになる。
しかし、電波も有限な資源であり、電波帯域の獲得を巡ってインドでは熾烈な争いが勃発している。
インドでは電波の獲得はオークションで決まる。だから、決して電波帯域も安くはないが、この広いインド国土に
光ファイバを張り巡らせるのは得策ではない。無線ならどんな農村、山奥でも電波塔一本立てれば済むからだ。

我が家の新兵器であるルータを下記の写真でご紹介しよう。

 

それにしても、ルータは中国製であり、Huaweiという今では大企業となった企業の製品が
インドの通信を支えている。
私がまだ通信の世界にいた2005年ころはHuaweiは中国のごく小さなベンチャー企業であった。
それがこんなにも巨大な企業になるとは。
日本企業は深く深く反省したほうがよいだろう。

 

day 006